大阪からバスで下呂温泉へ行くベストルート5選|名古屋経由の直行便で時間と費用を上手に節約!

いで湯と書かれた看板が印象的な下呂温泉の中心街
交通

大阪から下呂温泉へできるだけ安く楽に行きたいときは高速バスをどう組み合わせるかがポイントになります。

この記事では大阪からバスを中心に使って下呂温泉へ向かう代表的なルートや所要時間の目安を整理しながら自分に合った行き方を選べるように解説します。

大阪からバスで下呂温泉へ行くベストルート5選

カエルのキャラクターが描かれた下呂温泉の案内看板

まずは大阪から下呂温泉へ向かうときに検討したい代表的なルートを五つに整理してそれぞれの特徴をつかんでおきます。

名古屋経由の高速バス直行ルート

大阪から名古屋までは高速バスを利用し名古屋から下呂温泉までは下呂温泉旅館協同組合が案内している南飛騨観光バスの直行バスを利用する定番ルートです。

大阪から名古屋まではおおむね三時間前後で片道二千円前後の便が多く名古屋から下呂温泉までは約二時間半で片道三千円台の直行バスを組み合わせるイメージになります。

移動時間は六時間前後とやや長くなりますが乗り換えは名古屋一回だけなので費用を抑えつつ負担も比較的少ないバランス型の行き方です。

下呂温泉の旅館にチェックインする時間から逆算して名古屋着の便と名古屋発の直行バスの出発時刻に余裕を持って予約しておくと安心です。

ルート概要 大阪から名古屋まで高速バス利用後に名古屋発下呂温泉直行バスを利用
所要時間の目安 約六時間前後
おおよその料金 片道合計一万円前後
乗り換え回数 一回
おすすめポイント 費用を抑えつつ乗り換えも少ない王道ルート

名古屋経由の高速バスと特急ひだ併用ルート

名古屋から先を直行バスではなくJR高山本線の特急ひだに乗り換えるルートは時間を少し短縮したい人に向いています。

大阪から名古屋までは同じく高速バスを使い名古屋駅でバスを降りたらJR名古屋駅に移動して下呂駅まで特急ひだに乗車します。

特急区間は約一時間五十分で乗り換えなしなので揺れも少なく車窓の景色も楽しみやすく鉄道旅が好きな人にはとくに魅力的です。

トータルの所要時間は五時間半前後になり料金は直行バスルートよりやや高くなりますが快適さとのバランスで選びやすい選択肢です。

ルート概要 大阪から名古屋まで高速バス利用後に名古屋発特急ひだで下呂駅へ移動
所要時間の目安 約五時間半前後
おおよその料金 片道合計一万二千円前後
乗り換え回数 一回
おすすめポイント 時間短縮と乗り心地の良さを両立できるルート

岐阜経由の夜行バスルート

宿泊費を抑えつつ移動時間も有効活用したい場合は大阪から岐阜駅までの夜行バスを使い朝に岐阜へ到着してから下呂方面へ向かうルートもあります。

岐阜駅から下呂まではJR高山本線の普通列車や特急列車を利用するか路線バスを組み合わせる形になり日程に少し余裕がある人向けと考えておくと良いです。

夜行バスの時間を含めると door to door の移動時間は長めですが早朝から移動を開始できるため下呂温泉での滞在時間を長く取りたいときに役立ちます。

乗り換えや時刻の調整がやや複雑になるので時刻表アプリや乗換案内サービスで事前に綿密なプランを立てることが大切です。

ルート概要 大阪から岐阜まで夜行バス利用後に岐阜から下呂方面へ鉄道や路線バスを利用
所要時間の目安 移動全体で八時間以上
おおよその料金 片道合計一万円前後
乗り換え回数 二回以上
おすすめポイント 夜行利用で現地滞在時間を長くできるルート

高山経由の高速バスルート

飛騨高山観光と組み合わせたい場合は大阪から高山へ向かう高速バスを利用し高山から下呂へ移動するルートも候補になります。

大阪から高山へは五時間前後の高速バスがあり高山からはJR高山本線や濃飛バスの路線バスで下呂温泉へアクセスする流れです。

移動時間はやや長くなりますが途中で高山の古い町並みを楽しんでから下呂温泉に移動する一泊二日以上の行程と相性が良いです。

高山と下呂のどちらに何泊するかを先に決めてからバスと列車の本数を確認しておくとスムーズに旅程を組み立てられます。

ルート概要 大阪から高山まで高速バス利用後に高山から鉄道や路線バスで下呂へ移動
所要時間の目安 約七時間前後
おおよその料金 片道合計一万一千円前後
乗り換え回数 一回または二回
おすすめポイント 飛騨高山観光と下呂温泉をまとめて楽しめるルート

大阪発バスツアールート

自分で乗り換えや時刻表を調べるのが面倒な場合は大阪発着の下呂温泉バスツアーを利用する方法もあります。

旅行会社が企画するバスツアーは大阪から下呂温泉まで往復バスと宿泊や食事がセットになっている商品が多く料金が分かりやすい点が魅力です。

添乗員同行ツアーなら道中の案内を聞きながら移動できるので初めて下呂温泉へ行く人や高齢の家族を連れて行く場合にも安心感があります。

出発日が限定される商品も多いため出張や学校行事などのスケジュールと照らし合わせて早めに空席状況を確認しておくと希望の日程を取りやすくなります。

ルート概要 大阪から下呂温泉までツアーバスを利用し宿泊や食事がセットになったプランを利用
所要時間の目安 往路約六時間前後
おおよその料金 一泊二日で二万円台から三万円台が中心
乗り換え回数 なし
おすすめポイント 乗り換え不要で行程管理をすべてツアー会社に任せられるルート

大阪発高速バスの選び方

歓迎の文字が目立つJR下呂駅前のモニュメントと駅舎

次に大阪から出発する高速バスそのものの選び方を整理して自分のスタイルに合う便を選べるようにしておきます。

昼行便の特徴

昼行便は出発から到着まで外の景色が見やすく途中のサービスエリアでの休憩も楽しみやすい移動スタイルです。

日中に移動が完結するので夜は下呂温泉でゆっくり休みたい人やバス移動中にスマートフォンで作業をしたい人と相性が良いです。

ただし平日の朝や夕方にかかる便は渋滞の影響を受けやすいため到着時刻に余裕を持たせた旅程を組むことが大切です。

  • 車窓の景色を楽しみやすい
  • 到着後の夜を有効に使いやすい
  • 渋滞で到着が遅れるリスクがある
  • 睡眠時間を確保しにくい

夜行便の特徴

夜行便は大阪を深夜に出発して早朝に名古屋や岐阜へ到着するタイプの便で宿泊費を節約しつつ移動時間も有効活用できます。

シートを深く倒せるリクライニングタイプや簡易的な仕切りカーテンがある車両も増えておりプライベート感をある程度保ちながら休めます。

一方で眠りが浅い人は到着後に強い眠気が残ることがあるのでチェックインまでの時間をカフェや温泉施設で過ごすなど体力に合わせた計画が必要です。

  • 宿泊費を節約しやすい
  • 早朝から行動を開始できる
  • 睡眠環境が自分に合わない場合がある
  • 到着後に疲れが残る可能性がある

主な乗り場の一覧

大阪発の名古屋行きや岐阜行きの高速バスは梅田エリアやなんばエリアなど複数の乗り場から出ているため自宅からアクセスしやすい乗り場を選ぶと移動が楽になります。

同じ区間でも出発地によって到着時間や料金が微妙に変わることがあるので比較サイトや予約サイトで条件を揃えて一覧表示してから選ぶと分かりやすいです。

乗り場 大阪駅周辺の高速バスターミナル
想定エリア 梅田周辺からの利用に便利
主な行き先 名古屋方面や岐阜方面の高速バス
別の乗り場 なんば周辺の高速バス停
特徴 南大阪や関西空港方面からのアクセスに便利

予約タイミングの目安

高速バスは早期予約割引を設定している会社も多く出発日の一か月前から徐々に安い席が埋まっていく傾向があります。

ゴールデンウィークやお盆休みなどのピークシーズンは三か月前くらいから販売を開始する便もあるため早めに候補便をリストアップしておくと安心です。

直前まで予定が読めない場合はキャンセル料の発生タイミングを確認しておき無理のない範囲で早めに座席を押さえておくのがおすすめです。

名古屋発下呂温泉直行バスの活用術

カエルの置物と下呂温泉合掌の手湯

大阪からの高速バスを名古屋で降りた後に乗り継ぐ直行バスは下呂温泉への旅を楽にしてくれる重要な足なので特徴を整理して上手に活用しましょう。

運行概要

名古屋と下呂温泉を結ぶ直行バスは南飛騨観光バスが運行しており下呂温泉旅館協同組合加盟旅館の宿泊者向けの便として設定されています。

おおむね一日一往復の運行で名古屋駅周辺を午後に出発し約二時間半で下呂温泉エリアへ到着するダイヤが組まれています。

料金は片道で三千円台後半前後往復利用で少し割安になる設定が多く電車と比べてリーズナブルに移動できる点が魅力です。

運行会社 南飛騨観光バス
対象 下呂温泉旅館協同組合加盟旅館の宿泊者
所要時間 名古屋から約二時間半
料金 片道三千円台前半から後半
本数 一日一往復が基本

予約方法

直行バスは全席指定で完全予約制となっており当日いきなり乗り場へ行っても乗車できない場合があるので注意が必要です。

多くの場合はインターネット予約ページや電話予約で受け付けており宿泊予定の旅館を経由して申し込めるケースもあります。

予約時には宿泊する旅館名と人数や往復利用の有無を確認されることが多いので宿泊プランの内容を手元に用意してから連絡するとスムーズです。

  • インターネット予約ページから申し込み
  • 電話での予約窓口に連絡
  • 宿泊旅館を通じて代理で予約してもらう場合がある
  • 予約時に旅館名と人数などを伝える

利用時の注意点

直行バスは集合時間が出発の十五分前などに設定されていることが多く時間に遅れるとキャンセル扱いになる場合があります。

往復で利用する場合も復路の便をあらかじめ確保しておかないと希望の時間帯が満席になり別ルートでの帰路を検討せざるを得なくなることもあります。

道路状況によっては到着が遅れる可能性もあるため下呂温泉到着後すぐに予約を入れている食事や体験プランがある場合は少し余裕を持った時間設定にしておきましょう。

バス電車併用ルートの比較

七福神像が祀られた下呂温泉の温泉寺境内

高速バスと電車を組み合わせるルートはいくつかのパターンがあるので所要時間や費用を比較しながら自分の優先順位に合う組み合わせを選びます。

所要時間の比較

大阪から名古屋までの高速バスと名古屋から下呂までの直行バスや特急ひだを組み合わせた場合の所要時間は大まかに把握しておくと旅程を組みやすくなります。

直行バスを使うか特急を使うかで一時間前後の差が出ることが多いためチェックイン時間や温泉街の散策時間と相談して選ぶと良いです。

高速バス+直行バス 大阪から下呂まで約六時間前後
高速バス+特急ひだ 大阪から下呂まで約五時間半前後
夜行バス+鉄道 移動全体で八時間以上になることが多い
ツアーバス 途中休憩を含めて約六時間前後

料金の目安

費用面で見ると高速バスと直行バスの組み合わせがもっとも安くなりやすく特急ひだを使うとそのぶん料金は上がるものの快適性が増します。

バスツアーの場合は往復交通と宿泊や食事がセットになっているため単純な交通費の比較ではなく総額で判断することが大切です。

高速バス+直行バス 片道一万円前後が目安
高速バス+特急ひだ 片道一万二千円前後が目安
夜行バス+鉄道 片道一万円前後だがプランにより変動
ツアーバス 一泊二日で二万円台から三万円台が中心

こんな人に向くルート

どのルートが自分に合うかは予算や体力そして下呂温泉でどのように過ごしたいかによって変わるため自分の優先順位を整理してから選ぶと後悔が少なくなります。

ここでは代表的なケースごとに相性の良いルートを簡単に整理しておきます。

  • 一人旅でとにかく費用を抑えたい人は高速バス+直行バス
  • 移動時間を短くして体力を温存したい人は高速バス+特急ひだ
  • 温泉以外の観光も組み合わせたい人は高山経由ルート
  • 家族旅行で乗り換えを減らしたい人はツアーバス

混雑シーズンの考え方

連休や年末年始などの混雑シーズンは高速道路の渋滞や列車の混雑が予想されるため所要時間と費用の差が普段よりも大きくぶれることがあります。

とくに高速バスを利用する場合は渋滞情報を確認しながら余裕を持ったプランにしておき到着日に詰め込みすぎない旅程を心がけると気持ちにゆとりを保てます。

どうしても予定がタイトになる場合は特急ひだを組み合わせて時間の読みにくさを少しでも軽減する選び方も検討するとよいでしょう。

大阪から下呂温泉へ向かう際の総合ポイント

ミリオンドルを抱えた巨大な招き猫のモニュメント

大阪から下呂温泉へバスを中心に移動する場合は名古屋経由の高速バスと直行バスの組み合わせを軸にしつつ予算や時間に応じて特急ひだやツアーバスを組み合わせるのが現実的です。

現在は大阪から下呂温泉までの定期直行バスは基本的に設定されていないため名古屋や岐阜や高山などどこで乗り換えるかを決めることがルート選びの出発点になります。

移動時間を観光や仕事にどう配分したいかを先に考えてから必要な便を予約すれば自分にとって無理のない行程で下呂温泉の湯と街歩きを存分に楽しめます。

ダイヤや料金はシーズンによって変更されることがあるので最終的な予約の前には必ず各バス会社や鉄道会社の公式サイトで最新情報を確認してから出発しましょう。