● まちなかの店舗で働く方への情報誌「まち.みせ.NAVI」の発行について (3月27日)
 
 ● 「リノベーションまちづくりレクチャー」開催時のチェックリストを公表します (3月14日)
 
 ● 「やながせテーブルトーク Vol.0」開催時のチェックリストを公表します (3月10日)
 
 ● 令和4年度「まちなか居住支援事業」申請受付業務の終了について (3月8日)
 
 ● リノベーションまちづくり講演会「ミライの伊奈波トークin水琴亭」開催時のチェックリストを公表します (1月13日)
 
 ● 「ミライの伊奈波 トークin水琴亭」(リノベーションまちづくり講演会)の参加者募集 (12月15日)



まちなかの店舗で働く方への情報誌「まち.みせ.NAVI」の発行について

   
  岐阜市のまちなかの店舗等で働く方に、イベントや街の情報をお知らせする「情報誌」を発行しました。
   
         202303-Vol07

Vol.7 2023春号(2023年3月)の主な内容

  岐阜市で名店めぐり! カレー編
~「めっちゃ まちづくり」より~
  ●インタビュー ~岐阜市商店街振興組合連合会 理事長~
  まちなかで働く方のWA!
  企画中のイベント情報(グラッスル35誕城祭)
  道三まつりの情報
  イベント情報
   
   
  ※「バックナンバー」「テレビ番組アーカイブ」などは、専用サイトからご覧ください。
  https://sites.google.com/view/machi-mise-navi/
   
  ※次号は、2023年夏頃の発行を予定しています。
   
   
 
   

「リノベーションまちづくりレクチャー」開催時のチェックリストを公表します

令和5年3月22日(水)に開催します、「リノベーションまちづくりレクチャー」について、岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」に基づき、開催に係る新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止チェックリストを公表します。

「やながせテーブルトーク Vol.0」開催時のチェックリストを公表します

令和5年3月15日(水)に開催します、「やながせテーブルトーク Vol.0」について、岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」に基づき、開催に係る新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止チェックリストを公表します。

令和4年度「まちなか居住支援事業」申請受付業務の終了について

 

ロイヤル劇場ビル2階「やながせRテラス」にて、申請相談窓口を開設している

まちなか居住支援事業(岐阜市中心市街地新築住宅取得助成事業)について、

令和4年度の申請受付は、令和5年3月24日(金) 17:00をもって

終了いたしますので、お知らせいたします。

なお、相談業務につきましては継続いたします。

 

また、令和5年度の申請につきましては、

後日、岐阜市ホームページで案内されますので、そちらをご確認ください。

 

事業の詳細は岐阜市ホームページ

まちなか居住支援事業(岐阜市中心市街地新築住宅取得助成事業)

 

■申請相談窓口「やながせRテラス」

  住 所 岐阜市日ノ出町1-20 ロイヤル劇場ビル2階
  電 話 058-201-4010
  開館時間 10:00~17:00
  休 館 日 毎週木曜日、および年末年始
  管理運営 一般財団法人岐阜市にぎわいまち公社
 

※窓口にお越し頂く際には、事前にご連絡(ご予約)を頂きますようお願いいたします。
(必要書類などを、ご案内いたします)

 

 

 
 
 

リノベーションまちづくり講演会「ミライの伊奈波トークin水琴亭」開催時のチェックリストを公表します

令和5年1月14日(土)に開催します、リノベーションまちづくり講演会「ミライの伊奈波トークin水琴亭」について、岐阜県の「コロナ社会を生き抜く行動指針」に基づき、開催に係る新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止チェックリストを公表します。

「ミライの伊奈波 トークin水琴亭」(リノベーションまちづくり講演会)の参加者募集

一周回って考え直す、歴史あるまちのこれからの使い方

岐阜の人にとって伊奈波ってどんな場所?初詣に来るだけ?それとも?道三、信長の時代から続く岐阜町・伊奈波。時代の流れでその情緒を失いつつある気がします。その一方で、「このまちの雰囲気が好き」でやってくる移住者やお店も増えています。今ある可能性、まだ見ぬ可能性を紡ぎながら、伊奈波のミライを拓きたい。リノベーションまちづくりの先駆者をお招きしての講演&トークセッション。会場は岐阜の誇る、原三渓ゆかりの料亭・ぎふ水琴亭です。一周回った岐阜町で、伝統に革新の試みを。

第1部  講演

「消費者を当事者にかえる 持続可能な社会環境づくり

~誇りある不動産・誇りあるまちを目指して~」

講 師 大島 芳彦

㈱ブルースタジオ専務取締役 クリエイティブディレクター

第2部  トークセッション

大島 芳彦 × 青木 純 × 蒲 勇介

日 時:令和5年1月14日(土)14:45~16:30(受付14:30~)

会 場:ぎふ水琴亭(岐阜市米屋町27-2)※公共交通機関でお越しください。

地図は〈こちら

定 員:30人程度(要予約)

参加費:無料

主 催:岐阜市

運 営:一般財団法人 岐阜市にぎわいまち公社

株式会社 リノベリング

株式会社 岐阜まち家守

申込み:〈こちら〉のフォームに入力ください。

締 切:令和5年1月12日(木)

※定員に達しましたので締めきらせていただきました。

【新型コロナウイルス感染症拡大防止についてのお願い】

お越しの際はマスクの着用、アルコールによる手指消毒、受付時の検温にご協力ください。

【リノベーションまちづくりとは?】

今、そのまちに潜在している地域資源を見つけ、新しい使い方により新たな価値を作り出し、地域課題を解決しながらエリアの価値を高めていくまちづくり手法です。

【お問い合わせ】

一般財団法人 岐阜市にぎわいまち公社(担当:白橋・山吉)

〒500-8875 岐阜市柳ケ通1-12

〈TEL〉058-266-1377 / 〈FAX〉058-215-7155

【チラシ】

clip_image005

拡大版は〈

【「まちあるきツアー」同日開催!】

伊奈波界隈のこのまちらしい大切にしたいまちなみや場所、今後活用が期待される建物などを巡り、まちの可能性を参加者の皆さんと妄想します。

詳しくは〈こちら〉から