岐阜で愛犬と一緒に泊まれる宿を探している方に向けて、温泉や自然を楽しめる人気宿を厳選して紹介します。
あわせてエリアごとの特徴や宿選びのポイント、持ち物やマナーも整理するので、初めての愛犬同伴旅行でも安心して計画できます。
岐阜で犬と泊まれる宿おすすめ7選
岐阜で犬と泊まれる宿のなかから、温泉や自然を満喫しやすく口コミ評価も高い宿を七軒ピックアップしました。
高山わんわんパラダイスホテル&コテージ
高山わんわんパラダイスホテル&コテージは、一万坪の森と清流に囲まれた愛犬同伴専用リゾートホテルです。
屋外ドッグランや川遊びスポット、愛犬と一緒に利用できる貸切温泉など、滞在中ずっと犬目線で楽しめる工夫があります。
標高が高く夏も比較的涼しいため、避暑を兼ねた長期滞在や連泊にも向いています。
大型犬や多頭連れにも対応した客室タイプがあるので、愛犬の頭数やサイズに合わせてプランを選びましょう。
| 名称 | 高山わんわんパラダイスホテル&コテージ |
|---|---|
| 特徴 | 森のドッグランと川遊びが楽しめる高原リゾート |
| 犬の受け入れ条件 | 室内犬のみ、基本的なしつけと予防接種済みが目安 |
| 料金の目安 | 1泊2食付きで1人あたり1万5千円前後からのプランが中心 |
| アクセス | 中部縦貫自動車道高山ICから車で約40分 |
| 住所 | 岐阜県高山市丹生川町久手470-1 |
下呂温泉 紅葉館別館 わん泊亭
下呂温泉 紅葉館別館 わん泊亭は、日本三名泉のひとつ下呂温泉で愛犬と同室宿泊ができる数少ない旅館です。
わんこ専用エントランスや室内ミニドッグラン、足洗い場など犬連れ向け設備が充実しているのが特徴です。
夕食は部屋食や個室食に対応するプランもあり、周りを気にせず愛犬と一緒に飛騨牛会席などを味わえます。
温泉街の中心エリアにあるため、チェックイン前後の散策や足湯めぐりを楽しみたい人にも便利な立地です。
| 名称 | 下呂温泉 紅葉館別館 わん泊亭 |
|---|---|
| 特徴 | 温泉街中心に建つ愛犬同伴専用の温泉旅館 |
| 犬の受け入れ条件 | 小型犬から中型犬が中心で、頭数や条件はプランごとに規定あり |
| 料金の目安 | 1泊2食付きで1人あたり1万5千円台からのプランが多い |
| アクセス | JR下呂駅から徒歩圏内、駅から温泉街方面へ約10分 |
| 住所 | 岐阜県下呂市湯之島544 |
和み舎ひるがの
和み舎ひるがのは、ひるがの高原に点在する古民家風コテージに愛犬と泊まれる貸別荘スタイルの施設です。
囲炉裏や広い土間、ウッドデッキ付きの棟などがあり、庭スペースでのびのび過ごせるのが魅力です。
犬同伴可の棟を選べば、愛犬と一緒にリビングでくつろいだり、高原散歩の拠点にしたりできます。
食事は自炊やケータリングのほか、バーベキューセットを利用して高原の空気を感じながら楽しむのも人気です。
| 名称 | 和み舎ひるがの |
|---|---|
| 特徴 | 高原の古民家コテージでくつろげる貸別荘タイプ |
| 犬の受け入れ条件 | 犬OKの棟のみ同伴可で、頭数やサイズは事前相談が安心 |
| 料金の目安 | 1棟あたり素泊まりで3万円前後からのシーズン別料金制 |
| アクセス | 東海北陸自動車道ひるがの高原SAスマートICから車で約10分 |
| 住所 | 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670-1472 |
和み舎せせらぎ
和み舎せせらぎは、長良川沿いに建つログコテージで、全棟がわんちゃん同伴可能なリバーサイドリゾートです。
各コテージには専用の小さなドッグランスペースがあり、川のせせらぎを聞きながら安全に外遊びができる環境です。
夏は天然鮎料理や手ぶらバーベキューレストランも楽しめるため、アウトドア好きな飼い主さんに人気があります。
花火や焚き火が許可されている日もあり、家族や友人グループで愛犬と一緒に過ごすキャンプライクな滞在に向いています。
| 名称 | 和み舎せせらぎ |
|---|---|
| 特徴 | 長良川沿いの全棟ドッグラン付きコテージ |
| 犬の受け入れ条件 | 犬のみ同伴可で別途宿泊料金がかかるプランが一般的 |
| 料金の目安 | 1棟あたり素泊まりで2万円台からのプランが多い |
| アクセス | 東海北陸自動車道白鳥ICから車で約5分 |
| 住所 | 岐阜県郡上市白鳥町大島字中井694-2 |
ゆ宿 おさんぽ日和
ゆ宿 おさんぽ日和は、「犬連れの方のための宿」を掲げる奥飛騨温泉郷の小さな温泉宿です。
無料の貸切かけ流し温泉と飛騨牛ステーキを組み合わせたプランが人気で、愛犬と一緒に山里の温泉情緒を楽しめます。
専用の愛犬連れ情報ページが用意されており、小型犬から大型犬までサイズを問わず相談しやすい点も安心材料です。
自社サイトからの予約では犬の宿泊料金が無料になる特典もあるため、予約経路も含めて比較するとお得に泊まれます。
| 名称 | ゆ宿 おさんぽ日和 |
|---|---|
| 特徴 | 奥飛騨で貸切温泉と飛騨牛を楽しめる犬連れ歓迎の宿 |
| 犬の受け入れ条件 | 室内犬で基本的なしつけ済み、犬種や頭数は事前申告が必要 |
| 料金の目安 | 1泊2食付きで1人あたり2万円前後からのプランが中心 |
| アクセス | 長野自動車道松本ICから平湯温泉経由で車で約1時間半 |
| 住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾135-1 |
八勝園湯元館
八勝園湯元館は、土岐市の柿野温泉にあるジャングル風呂が名物の温泉旅館で、小型犬と同室宿泊できるプランを用意しています。
山あいの静かな環境で、美肌効果が期待できるといわれる泉質の温泉と会席料理をゆっくり楽しめるのが魅力です。
犬同伴可の客室は数が限られるため、旅行の日程が決まったら早めに空室状況を確認しておくと安心です。
名古屋方面からのアクセスも比較的良く、東濃エリアの観光拠点としても使いやすい立地です。
| 名称 | 八勝園湯元館 |
|---|---|
| 特徴 | 名物ジャングル風呂がある小型犬同伴可の温泉宿 |
| 犬の受け入れ条件 | 小型犬のみ同室宿泊可で、専用プランからの予約が基本 |
| 料金の目安 | 1泊2食付きで1人あたり1万5千円前後からの会席プラン |
| アクセス | JR多治見駅または土岐駅から車で約20分 |
| 住所 | 岐阜県土岐市鶴里町柿野1719-3 |
白川郷平瀬温泉 お宿 湯の里
白川郷平瀬温泉 お宿 湯の里は、世界遺産白川郷エリアに位置し、ペットと泊まれる専用客室を備えた温泉宿です。
家族の一員であるわんちゃんと同室で過ごせる和室が用意されており、サイズを問わず相談できる柔軟な受け入れが特徴です。
源泉かけ流しの平瀬温泉と郷土色豊かな会席料理を楽しみつつ、白川郷合掌造り集落への観光拠点としても利用できます。
冬季は積雪が多い地域のため、スタッドレスタイヤやチェーンなど愛犬の防寒対策も含めた準備が重要です。
| 名称 | 白川郷平瀬温泉 お宿 湯の里 |
|---|---|
| 特徴 | 白川郷近くで源泉かけ流し温泉と愛犬同室宿泊ができる宿 |
| 犬の受け入れ条件 | ペット専用客室で同室宿泊可で、別途ペット料金が必要 |
| 料金の目安 | 1泊2食付きで1人あたり1万5千円前後からのプランが多い |
| アクセス | 白川郷から車で約20分、最寄りバス停から徒歩約2分 |
| 住所 | 岐阜県大野郡白川村平瀬132-11 |
愛犬と楽しむ岐阜旅行のエリア選び
岐阜で犬と泊まれる宿を選ぶときは、温泉街中心か高原リゾートかなどエリアごとの特徴を知っておくと旅の満足度が上がります。
飛騨高山と奥飛騨の高原エリア
飛騨高山と奥飛騨温泉郷周辺は、歴史ある町並みと北アルプスの雄大な景色を両方楽しめるエリアです。
街歩きと自然散策の両方を予定する場合は、愛犬の足腰や季節の気温に合わせて散策時間を調整しましょう。
- 古い町並み周辺の早朝散歩
- 新穂高ロープウェイエリアの展望散策
- テラス席付きのカフェやレストラン
下呂温泉の温泉街エリア
下呂温泉エリアは、温泉街のコンパクトさと足湯や散策路の多さが魅力で、短い滞在でも動きやすい立地です。
温泉街中心の宿を選ぶと、チェックイン前後の時間に愛犬と一緒に川沿い散歩やライトアップされた街並みを楽しみやすくなります。
エリア別の移動時間の目安
車移動が前提になる岐阜旅行では、高速道路から各エリアまでのおおよその所要時間を把握しておくと無理のない行程になります。
| 出発IC | 名古屋方面 一宮IC |
|---|---|
| 飛騨高山エリア | 東海北陸道経由で約2時間30分 |
| 下呂温泉エリア | 東海環状道と一般道利用で約2時間 |
| 白川郷エリア | 東海北陸道白川郷ICから約10分 |
| 郡上エリア | 東海北陸道郡上八幡ICから市街地まで約10分 |
犬と泊まれる宿を選ぶときに意識したいポイント
同じ岐阜で犬と泊まれる宿でも、受け入れ条件や設備、料金体系は宿によって大きく異なるため比較の軸を決めておくことが大切です。
犬の受け入れ条件の確認
宿によって受け入れ可能な犬種やサイズ、頭数、年齢などの条件は細かく設定されています。
予防接種証明書や狂犬病予防接種票の提示を求められるケースも多いので、証明書類は余裕を持って用意しておきましょう。
ヒート中の犬や極端に吠えやすい犬は宿泊を断られる場合もあるため、事前に相談しておくと双方にとって安心です。
- 室内犬かどうか
- 体重やサイズの上限
- 受け入れ頭数の上限
- 必要なワクチン接種
- 留守番の可否ルール
客室と設備の使いやすさ
愛犬同伴可能な客室の造りや、ドッグランや足洗い場などの共有設備は滞在の快適さに直結します。
| 客室タイプ | 和室か洋室か、ベッド高さや床材の滑りにくさ |
|---|---|
| 専用設備 | サークルやトイレシーツ、食器などの有無 |
| 共有設備 | 屋内外ドッグランや足洗い場の有無 |
| 食事スタイル | 部屋食かダイニングか、犬同伴可否 |
| 周辺環境 | 散歩に適した遊歩道や川岸が近いかどうか |
料金面の考え方
犬と泊まれる宿では、人の宿泊料金に加えてペット料金や清掃費が必要になるケースがあります。
予約サイトと公式サイトで犬の宿泊料金が異なることもあるため、トータル金額で比較して一番納得できる予約経路を選びましょう。
キャンセルポリシーもシーズンによって変わることがあるので、天候や愛犬の体調変化を踏まえて余裕を持った日程を組むことが大切です。
愛犬との滞在を快適にする準備術
岐阜で犬と泊まれる宿をより快適に利用するためには、事前の持ち物準備と現地での過ごし方への配慮が重要です。
持って行きたい持ち物
宿で用意されている犬用アメニティだけでは心もとない場合もあるため、普段使いのグッズを持参すると愛犬が安心して過ごせます。
- いつも使っている首輪とリード
- 普段のフードとおやつ
- トイレシーツとマナー袋
- タオルやウェットティッシュ
- お気に入りのベッドやブランケット
チェックイン前後の過ごし方
長時間の移動直後は犬のストレスが高まりやすいため、チェックイン前に軽く散歩をしてからフロントに向かうと落ち着きやすくなります。
到着したらまず客室内を一周させて匂いを覚えさせ、トイレの場所を早めに決めてあげると粗相のリスクを減らせます。
宿で意識したいマナー
犬と泊まれる宿を長く維持してもらうためには、飼い主側のマナーや気配りが欠かせません。
| 無駄吠え対策 | 隣室に配慮してドア周りや廊下では特に注意する |
|---|---|
| 客室の清潔 | 抜け毛や汚れに気づいたらこまめに掃除する |
| 共有スペース | リードを短めに持ち、他の利用者に近づき過ぎない |
| 寝具の扱い | 布団やベッドの上で犬を寝かせてよいか事前に確認する |
| 事故防止 | 玄関扉やバルコニーの出入り時に飛び出しを防ぐ |
岐阜で愛犬と宿泊するときのイメージがつかめる総仕上げ
岐阜で犬と泊まれる宿は、高原リゾート型のコテージから温泉街中心の旅館までスタイルが多彩で、愛犬の性格や旅の目的に合わせて柔軟に選べます。
エリアごとの特徴や受け入れ条件、設備や料金の違いを押さえておけば、自分たちにとって無理のないプランで愛犬との思い出深い旅行が実現しやすくなります。
気になる宿をいくつか候補に挙げ、公式サイトで最新情報を確認しながら、季節やスケジュールに合った愛犬同伴の岐阜旅を具体的に描いてみてください。

