柳ケ瀬あい愛ステーション
あい愛ステーション開設の経緯 あい愛ステーションの名前の由来・所在地 あい愛ステーションの機能 あい愛ステーションの利用 柳ケ瀬のお店情報など ロゴマーク あい愛ステーションからのラジオ放送 あい愛ステーションの様子
※ 利用申請書の書式
【柳ケ瀬あい愛ステーション ブログ】 「柳ケ瀬あい愛ステーション」や「柳ケ瀬」の情報をお届けします。 http://gifuyanagase.blog134.fc2.com/
【あい愛ステーション開設の経緯】 平成20年7月5日にオープンした「柳ケ瀬あい愛ステーション」は、平成19年5月に内閣総理大臣により認定された「中心市街地活性化基本計画」に記載されている52事業のうちの1つです。まちの利便性と魅力の向上を図ることを目的としています。
【あい愛ステーションの名前の由来・所在地】 正式名称は、「まちなか情報交流拠点『柳ケ瀬あい愛ステーション』」です。最近では、「あい愛ステーション」や「あいステ」、「柳ステ」とも呼ばれています。 名称は、公募をして応募のあった中から、柳ケ瀬や周辺商店街の情報を発信し、人と人の交流からの「であい」や「ふれあい」、「情報:informationの『I』」、そして柳ケ瀬への「愛」がいっぱい詰まった場所=「ステーション」ということで、「柳ケ瀬あい愛ステーション」と決まりました。
所在地は、柳ケ瀬の中心・柳ケ瀬本通沿いにあります。 〒500-8875:岐阜市柳ケ瀬通2-17
【あい愛ステーションの機能】 あい愛ステーションの機能として、①交流機能、②情報発信機能、③公益的機能、の3つがあります。 ①人やもの(作品など)、親子でふれあえる場、休憩の場、 ②柳ケ瀬周辺の情報をラジオ、チラシなどで発信、活動の発表の場、 ③柳ケ瀬周辺の案内や多目的トイレ、授乳室を提供しています。
【あい愛ステーションの利用】 ■ 開館時間 10:30~18:00 ■ 休 館 日 木曜日(年末年始)
開館時間は、午前10時30分から午後6時までです。中心商店街の活性化に資する予約がある場合には、午前9時~午後9時までご利用いただけます。(詳しくはお問い合わせください)毎週木曜日が定休日です。 各種セミナー、会議、作品の展示などの利用が一般的ですが、サークル活動やミニコンサートなどのイベントなども開催できます。オープンスペースなので、会議・イベントの開催中でも、トイレ利用者やキッズパーク利用者が、入館されますが、ちょっとした打ち合わせなどには、広く使っていただいています。スペースの利用に関しては、各種無料でご利用いただいています。 キッズパークでは託児はできませんので、保護者同伴の入館をお願いしています。 また、金曜日については、11:00~14:00の間はラジオの生放送が行われるため、ボールプールは閉鎖しますのでご注意ください。 予約は、「あい愛ステーション」の受付にて申請書を受け取り、記入後、提出いただきます。(内容によっては、開催をご遠慮いただくこともあります。)
【柳ケ瀬のお店情報など】 館内に柳ケ瀬のお店の情報も掲示してあります。柳ケ瀬周辺のイベント情報なども置いてあります。
【ロゴマーク】
「柳ケ瀬あい愛ステーション」のロゴマークを公募し、77点の応募があり、その中から最優秀賞となった作品です。
【あい愛ステーションからのラジオ放送】
金曜日のお昼には、ラジオの生放送の会場となります。 有名?なゲストの方やパーソナリティに生で会えます。 館内にいると突然、ラジオに出演いただく!といったハプニングも?!ありますよ。
【あい愛ステーションの様子】

|